こんにちは、自然を愛する男マーティンです。
相棒がシュナウザーのLionが、僕のアウトドアライフの最高のナビゲーターです。
BBQ、犬、キャンプ、登山が大好きな女子3人と一緒に、週末ごとに「今できること」を楽しみながら、未来のためのヒントを探しています。
今回は、関東エリアで日帰りOK!
「犬連れ低山ハイク」と「温泉」をセットで楽しめる、とっておきの休日プランをご紹介します。
愛犬とのお出かけをもっと特別なものにしたい方、ぜひ最後までお付き合いください。
週末は愛犬と一緒に「歩いて癒される」休日を|週末 お出かけ 犬
「週末、どこかに出かけたいな」
「でも、せっかくならLionも一緒に連れて行きたい」
そんな風に思ったこと、ありませんか?
週末になると「今度はどの山に行こうか?」と、みんなで地図を広げてワイワイ相談します。
犬と一緒に歩く山道は、ただの運動や観光じゃなくて、心がじんわり温かくなる“癒しの時間”。
Lionが新しい匂いを発見してはしゃいだり、山頂でみんなとおやつを食べてご機嫌になったり
そんな姿を見ていると、「この時間を大事にしたいな」としみじみ思うんです。
関東には「犬連れOK」の低山がたくさんあります。
しかも、山歩きの後には、道の駅でお買い物に天然温泉で汗を流して、料理の美味しいお店でお食事なんて地産地消で楽しめる所が多い!
週末のお出かけにぴったりな、犬と一緒に“歩いて癒される”休日、始めてみませんか?
犬連れ低山ハイキングの魅力とは?|連れ 登犬山 関東
「犬とハイキングって、どんなところが楽しいの?」
よく聞かれますが、僕が思う一番の魅力は「一緒に達成感を味わえること」。
Lionと山道を歩くと、普段の散歩では見せない冒険心や、ちょっとした困難を乗り越えたときの誇らしげな顔が見られます。
「Lion、こっちだよ!」と声をかけながら急な坂を登ると、Lionはしっぽをフリフリしながら一生懸命ついてきます。
頂上に着いたら、みんなで「やったね!」と笑い合う――ただそれだけで、日々の疲れが吹き飛ぶんです。
低山ハイクの良いところは、
・初心者でも無理なく楽しめる
・犬の足腰にもやさしい
・季節ごとの自然や景色を一緒に味わえる!
関東には、標高300~800mくらいの愛犬とハイキング出来る、スポットがたくさん。
「週末 プチ冒犬!」としても、家族みんなで楽しめますよ。

温泉は犬NGでも楽しめる?|飼い主が安心して入れる温泉の条件
「山歩きの後は温泉に入りたいけど、犬はどうしたらいいの?」
これもよくある悩みですよね。
正直、温泉施設のほとんどは「犬NG」です。
最近は「ドッグラン併設」や「ペット同伴OKの休憩スペース」がある温泉も増えてきましたが、
まだまだ難しいのが現実です!
それに車で待たせる場合でも、夏場は日陰のある駐車場がなかったり車内の温度が高いと熱中症にも気をつけないと!
僕たちが温泉を選ぶときのポイントは
- 施設の公式サイトで「ペット同伴可」や「犬連れOK」の表記を確認
- ドッグランやペット休憩スペースがあるか
- 受付に相談して、犬を安心して待たせられる場所があるか
- 交代で入浴して、犬だけで長時間待たせない
Lionは、温泉の近くの芝生でみんなと遊びながら、僕の入浴を待ってくれます。
みんなで「今度は誰が温泉行く?」なんて相談しながら、のんびり過ごすのもまた楽しいひとときです。
【関東エリア】おすすめ日帰り低山&温泉コース3選|犬とハイキング
さあ、本題です!
僕たちが実際に行って「また来たい!」と思った、関東の犬連れOK低山&温泉コースを3つご紹介します。
日和田山(標高305m)
日高市のシンボルとして親しまれている山だそうで、片道40分ほどで山頂へ。
低山ですが、登山道はしっかり整備されていて、岩場や緩やかな道が交互に現れる変化に富んだコースなんです。Lionは岩場も楽しそうにぴょんぴょん登っていましたよ。
登り始めてすぐに「男坂」と「女坂」の分岐があって、ワンコの体力や飼い主の好みに合わせて選べるのが嬉しいポイント。僕たちは「女坂」を選び、ゆっくり自然を楽しみながら歩きました。
山頂からは東京都心の高層ビルやスカイツリーまで見渡せて、達成感もひとしおです。
駐車場は登山口に54台分(300円/日)ありますが、混雑することもあるので、近くの巾着田曼殊沙華公園の駐車場(185台・500円/日)を利用すると安心です。
トイレも登山口すぐにあって清潔なので安心です。
野天風呂 蔵の湯 鶴ヶ島店
下山後は、飯能市街にある約車で20分ほどの「野天風呂 蔵の湯」へ。
こちらは天然温泉で、広い露天風呂が自慢です。しかも全館で使用される温泉・お湯・水がナノテクノロジーの最先端技術が使われていて使えば使うほどお肌や髪がつややかになると!
残念ながら犬は温泉施設内に入れませんが、駐車場が広いので交代で入浴しながら、Lionは車でゆっくり休ませることができました。
犬連れハイクこれがあると、もっと快適&安心!|愛犬 登山グッズ
- 伸縮しないリード&ハーネス(首輪よりハーネスがおすすめ)
- 水&携帯用ボウル(こまめな水分補給を忘れずに)
- タオル&ウェットティッシュ(汚れたときやクールダウンに)
- フード&おやつ(山頂でのご褒美に!)
- フン袋&ゴミ袋(マナーはしっかり守ろう)
- 応急処置キット(消毒液・包帯・ピンセットなど)
- 防寒着やレインコート(天候や季節に合わせて)
- 愛犬のキャリーバッグ(背負うタイプがおすすめ)
- ドッグカート(小型犬やシニア犬には特におすすめ)
- 迷子札&GPSタグ(もしもの迷子対策)
- 保冷剤やクールベスト(夏の熱中症対策に)

Lionは新しいギアを試すのが大好きなので、毎回ちょっとずつ装備が増えていきます(笑)。
皆さんも「これがあって助かった!」というアイテムがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
犬との時間がもっと特別になる休日プラン
山の空気、鳥の声、木漏れ日の中
週末に愛犬と一緒にハイキングをすることで、心も体もリフレッシュできます。
楽しい仲間や僕マーティンが感じているのは、
「自然の中でこそ、家族や仲間の絆が深まる」ということ。
低山ハイクと温泉をセットにすると、
- みんなで一緒に達成感を味わえる
- 愛犬の新しい表情や成長に気づける
- 下山後も温泉やカフェでのんびり過ごせる
- 帰り道はみんなで「また行こうね!」と次の計画で盛り上がる
そんな“特別な休日”が、きっとあなたにも待っています。
まとめ
さあ、今週末は愛犬と低山ハイク&温泉デビューしよう!
「犬とハイキング、やってみたいけど…」と迷っているあなた。
まずは近場の低山から、愛犬のペースで無理なくチャレンジしてみてください。
準備をしっかりして、マナーと安全を守って――
きっと、今までにない“最高の思い出”が待っています。
週末は、Lionと一緒に関東の山と温泉で、心も体もリフレッシュ。
あなたと愛犬の休日が、もっと特別なものになりますように。
また山や温泉で会えたら、ぜひ声をかけてくださいね。
マーティン&Lionより、愛を込めて。
コメント